fc2ブログ
お薦め記事

「公務員の不作為」: 福島原発事故と薬害エイズ

2011-09-12
「貞観津波」でgoogle検索してみると、最上位に近い位置で出てくるのが「白老の自然情報」というブログの3月26日の記事「貞観津波を原子力安全・保安院が無視 福島原発災害は人災」です。内容は要するに“原子力安全・保安院(と東京電力)は、3.11級の津波の恐れがあることを専門家から指摘されていたにもかかわらず、無視してきた”というもの。経済産業省の原発関連の審議会において、産業技術総合研究所活断層・地震研究センター長 岡村行信 氏が2009年6月、「貞観津波」に言及し、今回のような巨大津波の危険性について指摘していたのです。
 ここで菅前首相の次の発言を思い返してみることは有意義ではないでしょうか、「菅首相:『薬害エイズとそっくり』保安院を激しく批判」。この記事の要旨は、菅前首相が“監督官庁である原子力安全・保安院が、自らの立場を忘れ業界とぐるになっていることを批判した”ということになるでしょうが、「そっくり」と言ったからには、話はそれだけでは終わらないはずです。薬害エイズ裁判では、重大な判決が下されました。
 官僚の個人責任を認定した始めての裁判が薬害エイズ裁判でした。“厚生省の担当課長は、非加熱製剤の危険性について専門家から指摘を受けていたにもかかわらず、必要な措置をとらず、結果として多数の死者を出すに至った”とし、国の責任を認定するとともに、行政担当者も「公務員の不作為」によって有罪となる、画期的な判決でした。
 原子力安全・保安院は、津波の高さ想定の問題点を指摘されながら、津波想定高を修正する等の必要な措置をとらず、今回の福島原発事故を招いてしまったのです。「公務員の不作為」という言葉が重くのしかかってくるはずです。原発災害については、原子力損害賠償法において、国を免責したとも読める条文があり、一筋縄では行かないかも知れませんが、どういうケースまで免責されるかは、今までそういう裁判がなかったため、よく定まっていないようです。

 まあ、原子力安全・保安院の側からは、「検討はしていたが、間に合わなかった」という言い逃れもあり得ますから、裁判においてどこまで行けるかは分かりませんが、貞観津波という明確な事例提示がありながら、1年半も災害対策を採らなかったというのは、やはり怠慢のように思えます。
 さてしかし、原告団を組織し、こういう裁判を行っていく市民団体はあるのでしょうか。「そっくり」発言をした菅前首相を始めとする民主党関係者はたぶん動かないでしょう。民主党の方針が、“責任は全部、東京電力”(だから民主党の政府・国は責任ないもんね)、ということのようですから。
 刑事告発ならば誰でもできますが、それで捜査の手は動くのか?


[関連項目]
 「公務員の不作為」: 福島原発事故と薬害エイズ(2)
 「公務員の不作為」: 玄海原発の危険性
 「公務員の不作為」: 福島原発事故と薬害エイズ(3)
 「公務員の不作為」: 福島原発事故と薬害エイズ(4)

tag :
コメント:
 原発事故のコメント、拝見いたしました。そのブログ頁を読んでみて、なかなか勉強されている記事に、感心致しました。
 そんなことで、わたしのブログ原発事故事件、国家賠償法訴訟の記事閲覧ページを、その貴コメント後に一応記しました。
 わたしは、偶々、良かれ悪しかれ、原子力・核燃料の石油代替エネルギーについて、調査研究の機会があり、右の国賠訴訟を平成23年4月21日付け、東京地裁へ提訴して審理開始です。
 確かに、非核法の原発廃止が正論でして、確信の課題です。そのためには、目下、爆発事故の核燃料溶融メルトダウンが、未だに収束していない事故原因を、きちんと証拠データ資料に基づいて、掌握する必要が生じています。
 わたしの国際ウランカルテル論文は、公正取引委員会の委託調査でして、国会の予算委員会で質疑の基礎資料となった経緯があり、また毎日新聞の月間「エコノミスト誌」、朝日新聞の週刊「朝日ジャーナル誌」などに、掲載されて、その他学会誌にも掲載された経過でした。
 この問題は、この記事による国際独占体の活動を、基礎データ資料として、軍事民事の両方に跨る国際的な原子力、核利用を、認識しないと、日本国内の事実関係を正確に把握できない。
 一層の調査研究、その事故事件の実態把握を、若い方が一生懸命に取り掛かっているのに、感銘いたしました。
 有り難うございます。


 
 
[2011/09/15 06:39] | 藤原英夫 #qog0F8tk | [edit]
 コメント、ありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ございません。「原子力発電は安いのか: 発電コストと電気料金」(http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-33.html)を書いていたら、いつの間にかすごい時間が経過してしまいました。
 国家賠償法のこと、とても勉強になります。どシロウトですが、今後とも勉強させていただきたいと思います。
[2011/09/19 00:18] | ぽちたまみけ #lv9STMww | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://fkuoka.blog.fc2.com/tb.php/28-785d88ae

<< topページへこのページの先頭へ >>