fc2ブログ
お薦め記事

みんなで書こうパブリックコメント!!~その2

2012-07-28
 いやはや、なんか状況はどんどん悪くなっています。民主党にはもう脱原発派はほとんど残っておらず、「2030年原発ゼロシナリオ」は選択対象外のようです。

脱原発失速民主
(朝日新聞7月25日西部本社版朝刊)

 だからこそ、せめてパブリックコメントだけでも、しっかりと国民の意志は「原発ゼロ」、と意志表示しておきたいものです。我々が国に対して発言できる貴重な機会です。
 ということで、例文を考えてみました ↓
 【例文1】原発ゼロシナリオを選択します。理由は、安全性に不安があるからです。
 【例文2】原発ゼロシナリオを選択します。理由は、核燃料サイクル廃止が明確に書かれているシナリオがこれだけだからです。安全性と経済性の両面から問題のある核燃料サイクルは、即刻中止すべきです。
 【例文3】原発ゼロシナリオを選択します。理由は、他のシナリオで先送りされている廃炉費用と放射性廃棄物処理費用、それにいつまでも背負い続けることになる原発事故リスクまで考えれば、この案が最も経済的だと思われるからです。
 【例文4】原発ゼロシナリオを選択します。理由は、二酸化炭素の排出が最も少ないのは自然エネルギーであり、一時的な火力発電の使用による二酸化炭素の排出増があるとしても、結局は二酸化炭素の排出が最も少なくなるのはこの案だと思われるからです。
 【例文5】原発ゼロシナリオを選択します。理由は、我が国のエネルギー安全保障上、輸入に頼らなくてよい自然エネルギーを、輸入ウランに頼らなくてはならない原子力発電よりも優先させるべきだと考えるからです。

 う~ん、例文それぞれに書き加えたいことが山ほどあるぞぉ。
 【例文1】国の防災対策地域の指定がムチャクチャ、電力会社の態度がなってない、規制当局は癒着しているし、この状況を変えると言いながら、結局原子力ムラの人間に原子力規制委員会メンバーを依頼する国の体制では安全性の確保なんてできるはずない、それを統括する政治家が信用出来ない
 【例文2】核燃料サイクル費用試算はインチキだったぞ、プルサーマル(MOX化)じゃ採算取れないことがはっきりしているし、高速増殖炉だと一次冷却材ナトリウムで事故ったら水も掛けられなくてどうするんだ、だいたいそもそも、日本には再処理技術無いし。
 【例文3】もともと原発持ってない沖縄電力の電気料金を見ると、今回の試算は全部インチキ。原発なしでも安く発電できる、というか、ガスコンバインドサイクルみたいな最新技術使えば、絶対安いし・・・
 【例文4】二酸化炭素の排出量だって、原発より少なくなる。核燃料の精製とか頑丈な施設建設のための工事とか、原発は結構二酸化炭素出してて、言われるほど二酸化炭素の排出少なくない。旧世代火力発電所を早くリプレイスすれば二酸化炭素排出量はすぐに少なくできる、しかも新技術発電所なら・・・
 【例文3】経済的にも安いし、って、前に戻っちゃった、あらら。
 【例文5】上の例文は「エネルギー安全保障」に留めておいたけど、「安全保障」なら、原発がテロリストに攻撃されたら目も当てられない。だいたい福島一帯を人の住めない所にしてしまって安全保障も何もあったもんか。福井原発銀座で福島級事故が起きれば関西なくなるし、東海第二なら東京関東がなくなる。こんなもん抱えておいて安全保障なんてバカバカしくて話にもならない。

 いやいや、ついつい書きたいことを書き連ねてしまいましたが、重要なのは、いろいろ書いてもどうせ読んではもらえないのですから、とにかく書いて出すことです。集計されますから、まずは「ゼロシナリオを選択します」と書いておくこと。そして、キーワード集計もされるでしょうから、多少のキーワードを入れておけばなお良い、という程度のことです。
 圧倒的多数が原発ゼロシナリオを選択した、そういう状況を作り出すことが最も大切です。それは一定の政治的圧力にはなります。


 クリック!! → 「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)

 (意見を言う対象となっている文章 → エネルギー・環境に関する選択肢

 締め切りは8月12日午後6時とのことです。


tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://fkuoka.blog.fc2.com/tb.php/439-9c84d109

<< topページへこのページの先頭へ >>