fc2ブログ
お薦め記事

何かヘンだ!? フクイチH4エリアE-1井戸のトリチウム濃度

2013-09-25
 ここ2日ほど注視してきました福島第一原発H4エリアE-1井戸のトリチウム濃度、本日は昨日と同じ15万Bq/Lとのことでした。

東電0925
東電発表資料 9月25日

 濃度上昇が横ばいに転じました。

トリチウム0925

 いや~、よかったよかった・・・って、全然良くない!! とんでもない高濃度が続いているわけです(感覚が麻痺させられてしまっている・・・)。
 しかもちょっと考えてみれば、毎日300トンの地下水がこのあたりの地下を洗い流しているわけですから、後から後から何かが漏れだしていない限り、高濃度が維持されるはずがないという問題があります。
 さらにこの場所、おかしいです。ここは汚染水タンク設置場所であって、原発建屋そのものの至近の場所ではありません。つまり、メルトダウンした核燃料の影響が地下水の流れを遡ってこんなところ(地下水の上流に当たる汚染水タンク設置場所)に現れるということはないはずです。
 点検されたことになっていますが、実際はいい加減で、相変わらずどれかのタンクからジャンジャン漏水しているのか、はたまた何か別の放射能汚染源があるのか??

 何がどう漏れているのか、実に怪しい状況が続いています。


tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://fkuoka.blog.fc2.com/tb.php/914-86750847

<< topページへこのページの先頭へ >>